1品で3回満足。下準備不要で時短にも! 笠原流 肉じゃが&リメイクレシピ

何かと忙しい毎日だから、夕食づくりは簡単に済ませたいものですよね。
そこで知っておくと便利なのが、定番メニューのリメイクレシピです。

もともと料理として完成しているので、ほんのひと手間を加えるだけで新たな一品が即完成!下ごしらえもじっくり火を通す時間も不要です。

今回は基本的な肉じゃがレシピとその肉じゃがのリメイクレシピ2品 を、「賛否両論」店主の笠原将弘さんに教えてもらいました。

教えてくれる人
笠原 将弘(かさはら まさひろ)さん

「賛否両論」 店主
高校卒業後、新宿の有名日本料理店での9年間の修業を経て実家の焼き鳥屋を継承し、2004年に東京・恵比寿で自身の店を開業。一躍、予約の取れない人気店に。2013年名古屋に、2019年金沢に「賛否両論」直営店を開店する一方、家庭で気軽に楽しめる和食メニューを各メディアで発信。2023年からはYouTubeチャンネルも開設。
YouTube-【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道


覚えておきたい家庭料理の代表格
笠原流 基本の肉じゃが

大人も子どもも大好きな肉じゃが。玉ねぎ、じゃがいも、にんじんは季節を問わずスーパーに並んでいるので、年間を通して作りやすいメニューです。

笠原流は、フライパンを使って具材を炒め、そのまま仕上げるのがポイント。
フライパンは炒めやすいうえ、具材にほどよく油をまとわせることで煮崩れを防げ、短時間できれいに仕上がります。

材料は2~3人分です。リメイクレシピに備え、材料を 2倍、3倍にしてたっぷり作り置きするのもお勧めです。

<材料>
牛切り落とし肉300g
じゃがいも(メークイン)3個
玉ねぎ1個
にんじん1/2本
いんげん4本
しらたき1パック
サラダ油大さじ1
(A)
酒大さじ3
しょうゆ大さじ3
砂糖大さじ3と1/2
(B)
水300㏄
しょうゆ大さじ3
みりん大さじ2


<作り方>
①じゃがいもは皮をむいて大きめの一口大に切る。玉ねぎは皮をむいてくし切りにし、にんじんは洗って皮付きのまま一口大の乱切りにする。いんげんはへたを切り落とし2~3等分に切る。
②しらたきは下ゆでして、ざるにあけて水気を切る。
③フライパンに油を入れ、中火で玉ねぎを炒める。油がなじんだら、しらたき、牛肉を加えて炒め合わせ、Aを加えてさらに炒めながら肉に火を通す。
④肉に火が通ったらじゃがいも、にんじんを加え、さっと炒め合わせて、Bを加えひと煮立ちさせる。アクがあれば取る。弱火にしてアルミ箔で落とし蓋をして10分ほど煮る。
⑤いんげんを加え、もう5分ほど煮る。煮汁を少し煮詰めて全体を混ぜ、器に盛る。

時間があれば、一回冷ましてから食べましょう。中まで味がしみ込んでよりおいしくなりますよ。


トマトと牛肉のおいしさが凝縮。アンコール必至!
リメイクレシピ:グラタン

これが本当に肉じゃが?本当に簡単に作れるの!? 思わず確かめたくなる絶品グラタンです。
トマトと牛肉のうま味、玉ねぎの甘みがぎゅぎゅっと詰まった深い味わいは、洋食派も和食派も大好きなはず!
このグラタンのために肉じゃがを作りたくなること必至です。

肉じゃがやチーズ、パン粉の量も正確でなくとも問題ナシ。焼く時間も好みの焼き加減でOKと、細かく測らなくていい点も時短になりますね。材料は2~3人前です。

<材料>
冒頭で紹介した基本の肉じゃがレシピの半量
トマト2個
溶けるチーズ50g
パン粉大さじ1
バター10g
塩少々
こしょう少々
ケチャップ大さじ2


<作り方>
①トマトはへたをとり、ざく切りにする。
②フライパンにバターをいれ、中火で①を炒める。トマトが崩れたら、肉じゃがを汁ごと加えケチャップを入れ、2~3分煮る。塩、こしょうで味を調える。
③グラタン皿に②を入れ、溶けるチーズとパン粉を振って、表面に焦げ目がつくまで焼く。オーブントースターで4分が目安。

時間がないときは、③を省略してシチューのように食べてもおいしいですよ。ご飯を加えて、ドリアにするのもお勧めです。


スパイスの香りと肉じゃがの甘みが絶妙
リメイクレシピ:カレー

肉じゃがにルーを加えただけのリメイクカレーもいいけれど、笠原流はほんのひと手間をプラス。ニンニクとカレー粉をバターで炒め香りを引き出します。
これだけでスパイスの香り高い本格カレーの趣に。でもひと口食べると肉じゃがの甘みもちゃんと活きていて、ほかでは味わえない奥深いおいしさです。

じゃがいもやにんじんにしっかり味がしみ込んでいるから、ひと煮立ちさせるだけですぐ食べられる手軽さも、大助かり!
肉じゃが2~3人前の半分の量で、カレーが2~3人前できるというコスパの良さも魅力です。

<材料>
冒頭で紹介した基本の肉じゃがレシピの半量
バター10g
カレー粉大さじ1と1/2
にんにく1かけ
水200㏄
水溶き片栗粉大さじ2
ごはん適量
塩少々
こしょう少々


<作り方>
①にんにくはみじん切りにする。
②フライパンにバターを入れ、弱火で①を炒める。香りが立ったらカレー粉を加え、炒める。
③肉じゃがと水を加え、ひと煮立ちさせる。塩、こしょうで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつける。ごはんをよそった器に盛る。

肉じゃがの量は正確に半量でなくても問題ありません。物足りなさを感じたら塩コショウで調整しましょう。

教えていただいた料理は、どちらもおいしい上に簡単で、家庭にある食材で作れます。
こういうアレンジ法を覚えておくと料理時間を減らせるだけでなく、「今日、何にしよう」と悩む時間も減らせます。

今回は肉じゃがのリメイクを教えていただきましたが、「入っている具材と似た具を使っている料理は何か、その味付けにできないかと考えるのが、リメイクのコツ」と笠原さん。
我が家流リメイクレシピを編み出してみてはいかがでしょうか。


使用アイテムのご紹介


取材時に使ったmini Neoは、蛇口に直接取り付けられる浄水器です。簡単に装着できて蛇口ごと交換する必要がないので、賃貸のご家庭でも気軽に浄水ライフを始められます。

小型でスタイリッシュなフォルムも人気。色は白と黒の2色がありますので、キッチンやインテリアの雰囲気に合わせてお選びいただけます。

手元の簡単操作で用途に応じた水形の使い分けが便利です。

「浄水シャワー」は野菜洗いやお米を研ぐときにおすすめです。食材に含まれるビタミンを分解してしまう残留塩素を除去した浄水で素材本来のおいしさをお楽しみください。

関連記事

ページの先頭へ