浄水でおいしいお茶を淹れる方法

「お茶の本質は水」。ちょっとしたコツでうまみのあるお茶を淹れる。

ごく身近にある飲み物「お茶」ですが、浄水を使って、ちょっとしたコツを意識してみると、とてもおいしく入ります。日本茶インストラクターに教わるおいしいお茶の淹れ方講座。毎日のお茶の時間が豊かになります!

教えてくれる人
白尾尚美(しらお・なおみ)
白玄堂茶師/日本茶ソムリエ/宮崎茶プロデューサー/HAKUGENDO
C H AYA店長/日本茶インストラクター・リーダー/日本茶アドバイ
ザー認定講師/煎茶手揉み教師


「お茶の本質は、水なんです」

お茶にとって大切なものは、何といっても「水」です。茶葉は自然の産物ですから、それぞれに味、香り、色といった個性がある。その繊細なニュアンスは、水がよくないと引き出すことができません。おいしいお茶の第一条件は、カルキ(塩素を含んだ石灰)の味やにおいのないことです。タカギの浄水器ならその第一段階をクリアしているので、あとは淹れ方です。

日本茶ソムリエ白尾さんに聞く

おいしいお茶の淹れ方

熱いお茶を淹れる場合は浸出時間を短くすることで渋みも甘みもバランスがとれた味わいが楽しめます。


①お湯の準備

浄水器の水を使用してお湯を100℃まで沸かす。

②湯冷まし

沸騰したお湯を別の器で一旦冷ます。(適温は90℃)

③茶葉をいれる

1人あたりスプーンに軽く山盛り(約2g)の茶葉を人数分急須に入れる。

④お茶の浸出

湯冷まししたお湯を急須に静かに注ぐ。浸出時間は20~30 秒を目安に。

⑤お茶を注ぐ

それぞれの茶碗にお茶を「回し注ぎ」する。

POINT 1
急須の穴の位置は注ぎ口側におくことで、急須の中で程よくお湯が回転して、お茶の出もよくなります。

POINT 2
お茶には最後の一滴まで旨みがつまっているため、最後まで注ぎ切ることが大切です。

お茶の基礎知識①
こんな時にこんなお茶がおすすめです

毎日の生活の中で、目的やシーンに合わせてお茶を選んでみてはいかがでしょう? 食事のとき、リラックスしたいときなど、おすすめのお茶をご紹介します。

〈上級煎茶・玉露・抹茶〉

上級のお茶にはカフェインが多く含まれています。熱めのお湯で濃い目に淹れて、すっきりと1日のスタートを切りましょう!

〈番茶・ほうじ茶・玄米茶〉

お腹が減った時に、カフェインやカテキンの多い濃いお茶を飲むと胃に負担をかけるため、軽めのお茶がおすすめです。

〈上・中級煎茶、番茶、ほうじ茶、釜炒り茶〉

どのような食事にも合い、たっぷり飲むことができます。食中毒や虫歯を防ぐためにも、カテキン含有量の多い上・中級煎茶を熱めのお湯で淹れると良いでしょう。

〈上級煎茶〉

カフェインの含有量が多い上級煎茶を高温で淹れると、よりカフェインの浸出が多くなるのでおすすめです。苦渋味は強くなりますが、効果が期待できます♪

〈玉露・上級煎茶〉

カフェインは筋肉刺激剤と呼ばれているので、力仕事やスポーツの前に、熱めのお湯で飲むのがおすすめです!

〈番茶・ほうじ茶〉

発汗により水分不足の状態になっているので、軽いお茶を多めに飲むと良いでしょう。

〈ほうじ茶〉

脂っこい食事の時には、香ばしいほうじ茶が、口の中をさっぱりさせてくれます。

〈番茶・ほうじ茶・玄米茶〉

カフェインが多い玉露や上級煎茶を飲むと人によっては就寝の妨げになることがあります。カフェインの少ないお茶か、薄く淹れた煎茶がおすすめです。

お茶の基礎知識②
お茶と健康
健康維持や病気の予防にお茶を活用しましょう。お茶に含まれる成分は以下のようなものがあります。

カテキン類
・抗酸化作用
・でんぷんなどの糖質の分解を防ぎ、ブドウ糖としての吸収を抑え、結果として肥満予防や血糖値の上昇を防ぐ
・悪玉コレステロール(LDL)の上昇を抑える
・食中毒菌に対し、強い殺菌効果がある
・腸内の悪玉菌を殺し、ビフィズス菌などの善玉菌を増やす
・虫歯や口臭を防ぐ

テアニン
・お茶特有のアミノ酸で、コーヒーやココアには含まれない
・脳の神経細胞に作用し、リラックス効果がある(α波の出現)

カフェイン
・脂肪の燃焼促進
・飲みすぎた時の酔い覚まし効果
・覚醒作用(眠気の除去)
・利尿作用

お茶はカフェインとテアニンを併せ持っているので、適度な緊張感を保ちつつ、リラックスしたい時におすすめの飲み物です♪

ビタミンC
・抗酸化作用 
・免疫力向上
・疲労回復 
・風邪の予防
・美肌効果

ビタミンCは熱に弱いですが、お茶のビタミンCはカテキンが守ってくれるので、比較的熱に強いです。さらにビタミンCは水に溶けやすいので、お茶を飲むと効率的に摂取できるでしょう。

不溶性成分
・ビタミンE、βカロテン、たんぱく質、葉緑素、食物繊維など
・上級煎茶の茶殻を食べる、抹茶や粉末茶を飲む、ことで摂取することが可能

カフェインが気になる方は・・・
小さなお子様や妊婦様で緑茶を飲まれる際は水出し茶がおすすめです。低温の水で浸出する水出し茶はカフェインの抽出量が少なくなります。

おいしさ比較実験!

浄水と水道水を沸かして淹れたお茶で比較してみました!

結論から言うと、やはりおいしく感じることはできませんでした。原因は水道水に含まれるカルキです。安全のためには不可欠なものですが、独特のにおいのせいで茶葉本来の香りがせず、甘みや旨みもあまり感じられません。もし水道水を使う場合は、5分間くらい沸騰させてから使いましょう。カルキ臭が気にならない程度に抑えられます。

おいしいお茶の第一条件は、カルキ(塩素を含んだ石灰)の味やにおいのない、おいしい水を使うこと。タカギの浄水で淹れると、その茶葉ならではの味、色、香りが引き立つ、おいしいお茶になりました。ちなみにミネラルウォーターでもOKです。ただ、お茶には軟水が適していますので、国産のものを選んだ方が良いでしょう。

関連記事

ページの先頭へ